セミファイナル誕生10周年!見分け方の元ネタ誕生秘話

虫かごと虫取り網

水生昆虫ブロガーの@gengo6comです。地面に落ちているセミが急に動いてビックリする「セミファイナル」。脚を開いているかで生死を見分けるイラストを見かけたことがあるはずです。実は私が見分け方の発案者です。NHK「夏休み子ども科学電話相談」や昆虫館にも質問があるそうで、恐縮です。来年でバズって10周年になりますが、セミファイナル判別方法が生まれた経緯を振り返ります。

この記事のポイント

セミファイナルとは?元ネタは2011〜2012年

夏になると、道端やマンションの廊下などにセミがひっくり返っていることがあります。虫は嫌いだけど通らないといけない…と近づくと実は生きていて、暴れて驚かされる。これが「セミファイナル」あるいは「セミ爆弾」として知られる現象です。

Twitterで凸ノ高秀さんのイラストが回ってくるのは、もはや夏の風物詩であり、インターネットのミームとして定着したと言えるでしょう。NHK「夏休み子ども科学電話相談」で質問されたり(2018/8/1回。回答者は久留飛克明先生)、今夏はフジテレビ「めざまし8(2021/8/27回)」やTBS「NEWS23(2021/9/7回)」で取り上げられました。

昆虫館や専門家にも問い合わせがあって「なにかよく聞かれるけど経緯はわからない」と困惑させてしまっているそうです。元々学術的なものではないため、お手数おかけしております…。

セミファイナル判別法のイラスト

セミファイナルの見分け方がネットに定着した経緯

セミファイナルがバズったのは2012年ですが、世に広まるまでどういう経緯があったか。

脚の開閉でセミの生死見分けられるよね…と気づく
  • @gengo6com は水生昆虫ブロガーやっているくらいなので、虫は平気
  • 地面に落ちているセミがいれば、近くの木に止まらせてあげていた
  • 経験的に脚の開閉でセミの生死判断できるよね、とわかっていた
2011/08 落ちているセミの生死を見分ける方法を公開する

漫画「隣の801ちゃん」などで知られる @801_CHAN は、セミが大の苦手だった。

@801_CHANとのやりとりの中で、「落ちてるセミが生きているか一発でわかる判別方法」記事を公開。@ysakaki は@gengo6com のメインアカウント。スイーツ関係のフォロワーに虫Tweetしていたらどんどんフォロワーが減ったので、途中からアカウントを分ける。

記事中に埋め込んでいたflash動画が見られなくなったので 再掲

2012/07/19 凸ノ高秀さんの「セミファイナル」Tweetが1.1万RTされバズる

「セミ爆弾」とか「セミ地雷」とか色々呼び方があったが、このTweetから「セミファイナル」で定着する。

そのTweet関連で、生死の判別方法を伝達する。

2012/07/30 Webメディアのオモコロにセミファイナルの漫画が掲載される

凸ノ高秀さんはオモコロライターにして『アリスと太陽』コミックス一覧|少年ジャンプ公式サイトを掲載する漫画家。オチとして使われたセミファイナル判別方法のイラストがキャッチーでバズる。凸ノ高秀さんからその説はお世話になりました、と連絡あり。こちらこそ、ありがとうございます。

以降、判別方法のイラストがあちこちに転載されネットを巡り巡り、今に至る。あまりにもパクられまくった結果、ネットでもオリジナルが上位に来なくなっている。

以後、ネットにセミファイナルとして定着する

セミファイナルをめぐる3つの疑問

ネタとして面白い、という点以外でセミファイナルについて真面目に考えると、3つ疑問があろうと思います。

  • 人はなぜ虫がそんなに嫌いなのか
  • セミはなぜ地面にひっくり返っているのか
  • 落ちているセミの生死は脚の開閉で見分けられるのか

人はなぜ虫がそんなに嫌いなのか

私も虫関係は専用のアカウントに分けましたが、Twitterで虫写真をアップするだけでフォロワーが減る定説があります。家のなかにゴキブリが出たならともかく、写真を見ただけでは無害ですから、極端な反応だなと昔から不思議に思っていました。

※それを意識して、記事のサムネイルも虫が出ないものにしてみました。

1万いいねされたTweet。無害なセミでも、外出を思いとどまらせる威力がある。

人々の虫嫌いについては、今年出た論文「なぜ現代人には虫嫌いが多いのか? ―進化心理学に基づいた新仮説の提案と検証―」が話題になりました。先進国で虫嫌いが見られる理由を、進化心理学的観点から検証したものです。虫に対する嫌悪感は病害虫を避けるための心理的適応と考えられていますが、都市化がそれを促進するのでは、という説です。

13,000人を対象としたオンライン実験・調査の結果、都市化によって、①虫を見る場所が室内に移ったこと、②虫の種類を区別できなくなったことが、虫嫌いの強さと嫌う種数を増やす原因であることがわかったとしています。

  • 屋内にいる昆虫の方が病害リスクが高いため嫌悪感が増す
  • 都市化により屋内で昆虫を見る機会が増えた

都市化により屋外で昆虫を見る機会が減ったことで、屋内で昆虫を見る割合が増える嫌悪感増幅経路。もう一つは、虫の種別を区別できない人が増えた結果、エラーマネジメント理論的にとりあえず虫を避ける感情が強まったとする経路。

この2つによって「虫はなんでも嫌い!」という人が増えている説は、冒頭のTwitterで虫写真をアップするだけでフォロワーが減る定説の説明として納得できそうです。

出典「なぜ現代人には虫嫌いが多いのか? ―進化心理学に基づいた新仮説の提案と検証

セミはなぜ地面にひっくり返っているのか

セミがなぜ地面にひっくり返っているかというと、人工的な環境で掴まる所がなく起き上がれないからです。この辺は昆虫の専門家の先生もそういう回答です。

セミは爪を引っかける所を探して脚を開きますが、コンクリなど平らな所では掴まれず諦めたり休憩しています。人が近づくと逃げようとして飛んだり暴れたりする、これがセミファイナルです。


久留飛先生: どんな状態で死ぬかといったら、みきさんが見つけたのは、運動場の上とか道路の上とかやろ? たまたまそこに落ちてしまって、起き上がってまた飛んでいこうと思ったけど、ひっかかるところがないからそこでもがいてしまって、「ありゃあ、これはコマッタ……」っていう具合に死んでしまうことが多いんじゃないかなって、思ってんねん。地面についたときにうまいこと枝とか葉っぱとかがあると、それにつかまって起き上がって「さぁ、次に行くぞ!」って飛んでいけるけど、平らなところに運悪く落ちてしまったら、ひっかかるところがないから起き上がれないんじゃないか、と。そう思ったら、上向きで死んでるセミが多いのも、納得いかへん?

あおむけで死ぬセミが多いのはなぜ?|読む子ども科学電話相談 質問まとめ

落ちているセミの生死は脚の開閉で見分けられるのか

セミファイナルがバズったのはキャッチーなネーミングに加えイラストのわかりやすさにありますが、実際問題脚の開閉でセミの生死を見分けられるでしょうか。

セミファイナルは研究者の方が取り組むには俗説すぎる一方、自由研究でも決定打的なものは出ていないようです。セミは個体数も揃えやすく、自由研究には手頃なテーマだと思うんですけどね。なお検索で上位に出てくる自由研究は35個体と全然サンプルが足りません。

私が把握している範囲では、セミファイナル判別方法を全否定する話はなく、大体の判定には使えるんじゃないの、あたりに落ち着いているようです。そもそも、セミに限らず昆虫は死ねば脚を閉じますから、閉じているセミが死んでいる確率は高いと言えるでしょう。

セミファイナル関連Tweet

気付き次第、追加していきます。まずはセミファイナル判別方法が役に立ったようで良かったです。1.4万いいね。

ミュージシャンさんのお役に立ったようです。セミファイナル判別方法によれば、これは生きています。1.2万RT2.5万いいね。

2万RT5万いいね!すごい!セミの体つきもリアルです。

動く!動くぞ!1.4万いいね。

きぐるみセミファイナル!

スズメもセミファイナルされる?1.4万RT3万いいね。

じゅえき太郎先生も!毎年描いてくださっていて2017年は1.4万いいね。

これは別の意味のセミファイナル。2018年も1.4万いいね。

2020年版のセミファイナル。助けてくれてありがとう!

たぬき・きつねXセミファイナル。4000いいね。

うま娘xセミファイナル。1.5万いいね。

こちらもうま娘Xセミファイナル。1.2万いいね。セミファイナル判別方法は常識!

絵師Vtuberさんによるセミファイナル判別法イラスト。1.1万いいね。

名古屋・空却とありますので、ヒプノシスマイク関連ですね。1万いいね。

刀剣乱舞xセミファイナル。5000いいね。

セミファイナルの10年を振り返って

セミファイナルがネットに定着したのは、2012年にネット記事のイラストがバズってからです。

  • セミファイナルのイラストを描いたのは凸ノ高秀さん
  • セミファイナルという呼び方を付けたのは凸ノ高秀さんのフォロワーさん
  • 判別方法を発案・提唱したのは @gengo6com

ということで、一人が全部手がけたわけではなく、それぞれが「セミファイナルはわしが育てた」と言いづらい所であり、またネット発のミームとして面白い所だと思います。

その一方、イラストが転載されまくったり、数年ごとに各メディアでバズった結果、元の経緯がわからなくなり検索上位にも出なくなったのは、もったいないことです。

来年2022年は、セミファイナルがバズって10周年という記念すべき年。スマホによる動画撮影・投稿も容易になっています。ネットを使って検証企画をやってみては、などのお声もいただいております。

自分が動けるかなどもありますが、科学的な方法でやりたいと思っていますので、ご指導・ご鞭撻よろしくお願いします。

Q:「セミファイナル」とは何?
地面に落ちているセミが急に動いてビックリさせられることをネットでは「セミファイナル」と呼びます。2012年にネット記事がバズって定着したものです。くわしくは本文をご覧ください。
Q:セミはなぜ地面に落ちているのか?
弱っているか、起き上がれないためです。カブトムシ飼育で転倒防止に木の枝を入れるように、掴まる場所がない平らな場所では起き上がれないのです。ひっくり返ったままであれば、そのうち弱って死んでしまいます。くわしくは本文をご覧ください。
Q:脚の開閉で落ちているセミの生死を判別できるって本当?
大雑把な判別方法としてはその通りです。セミに限らず、死んだ昆虫は脚を閉じます。脚を開いているのは、掴まるところを探しているためです。くわしくは本文をご覧ください。

1 COMMENT

コメントはこちらから(個人を特定できる部分は削除します)

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です