ゲンゴロウ・タガメ飼育ブログ
ゲンゴロウ飼育
タガメ飼育
外来種問題
BLOG
ホーム
タグ
「繁殖」の記事一覧
ゲンゴロウの繁殖方法。ゲンゴロウの繁殖シーズンは初夏〜秋で飼育下では12月に羽化する事例も見られます。ゲンゴロウは産卵後40-50日で上陸し地中で蛹となり、新成虫が羽化します。
2022/03/18
ヤフオク流通が原因で20数種保護種入りしたサンショウウオ。年々流通量が増加し上位3人がその過半数を占めている件
2022/02/04
「生物多様性」とは?生物多様性を保全するメリット
2022/01/02
タガメの特徴
2022/01/02
タガメvsゲンゴロウ!人気昆虫の魅力とは
2021/12/12
ミズカマキリの特徴と飼育
2021/12/09
サンショウウオ数十種が特定第二種候補に!2022年から規制対象
2021/11/07
タイコウチの特徴と飼育方法
2021/11/03
新たな湿地が生まれない現代において、ため池や田んぼなど人の手で維持されている環境が水生昆虫たちにとっても大事、という話
2021/09/25
オウサマゲンゴロウモドキの限定ポストカードを作成しました
2021/09/21
味は普通に美味しい!TAKEOのタガメサイダーは“青リンゴ”のさわやかな香り
2021/08/09
ガムシは国の“準絶滅危惧種”で絶滅危惧種になっている県もある
2021/07/16
「ザリガニ釣り 禁止」「ザリガニ 飼育禁止」は誤情報。違法ではない理由を説明する
2021/07/16
タガメの寿命は1年?2年?
2021/07/11
知ってる?ミシシッピアカミミガメ(ミドリガメ)が日本に定着した経緯
2021/07/10
「あらたにす」のアメリカザリガニ記事が雑だったのでついつい突っ込んでしまった
2021/06/20
北関東のタガメ生息地で野生の幼虫を見てきた件
2021/06/08
タガメはなぜ卵を壊すのか?
2021/06/07
ミドリガメ(ミシシッピアカミミガメ)を見つけたら?
2021/05/23
餌用ホソワラジムシの飼育方法と増やし方
2021/03/28
クロカタゾウムシの幼虫が育っていました
1
2
…
4