「外来種」の記事一覧

日本に定着している外来種は数千種いるとされますが、「外来種問題」などで話題にするときは「人・農林水産業・生態系に害がある」侵略的外来種が対象です。

カミツキガメ

印旛沼水系のカミツキガメ(特定外来生物)

外来種と侵略的外来種と特定外来生物の違い

TV番組では「外来種なので駆除」と大雑把な説明をされることも多いですが、元々いなかった場所に、意図的・非意図的問わず人の活動によって持ち込まれた生物=外来種と呼び、それだけでは駆除対象になりません。

外来種のうち、人を刺したり、農林水産業に被害を与えたり、既存種を圧倒するなど害があるものが、「侵略的外来種」として積極的に駆除する対象となっています。冒頭写真のカミツキガメや、ヒアリなどは「害の有無」による区別のわかりやすい例でしょう。噛んだり、刺したり人の身体に対する害があります。

侵略的外来種なかでさらに、特に法律で対処が必要なものが外来生物法の「特定外来生物」として指定されています。詳しくは侵略的な外来種 | 日本の外来種対策 | 外来生物法をご確認ください。

まとめると、「外来種」という言葉自体に善悪の区別はなく、害の有無によって「侵略的外来種」として駆除されるかどうかが決まります。善悪や好悪ではなく、害があるので駆除する、ということです。

代表的な侵略的外来種

侵略的外来種にはアライグマやノネコ、カミツキガメ、グリーンアノール、ミシシッピアカミミガメ、ウシガエル、バスやブルーギルなどの有名種が含まれています。

アライグマはシカやイノシシと比べれば数は少ないものの、器用な手先を持ち、水辺の希少種や庭先の金魚、農作物を食い荒らすなど、天敵がいない状況で増え続けています。

ノネコは特に島のような閉鎖環境で、圧倒的な上位種として猛威を奮っています。島関係では、小笠原には多くの固有種がいますが、グリーンアノールという木登りトカゲが多くの種を減少・絶滅に追いやっています。

アカミミガメ(ミドリガメ)は、最大40cmにもなり飼いきれなくなって放されたものが各地で野生化しています。その結果、野外で見つかるカメの過半数を占めるほどになり、在来種を追いやっています。

バスやブルーギルはすでに「特定外来生物」指定されていますが、各地で釣り人による密放流が確認されていて、なかなか難しい問題ですね。

特定外来種に関する代表的な記事