山梨の北杜市オオムラサキセンターでオウサマゲンゴロウモドキを見てきた

オウサマゲンゴロウモドキの交尾

話の流れで山梨のを見てきました。雑木林が豊富でオウサマモドキ以外も見所豊富でしたよ。また暖かい季節に来たいですね。

北杜市オオムラサキセンターとは

日本の国蝶がオオムラサキなことはよく知られていますが、山梨の北西部にある北杜市は全国最大の生息地とされています。


オオムラサキセンターの敷地案内図

で、東京駅からオオムラサキセンターへどう行くか。急ぎなら中央線特急かいじかあずさで甲府から中央本線に乗り換えです。最寄りの日野春駅からは徒歩10分。

オオムラサキセンター最寄りとなる日野春駅
日野春駅。タクシーもありますが徒歩で十分

片道3時間弱なので行きは特急、帰りは鈍行がお財布に優しいのではないでしょうか。私はうっかり往復で!と頼んだら両方特急になってしまいました。

オオムラサキセンター入口

オオムラサキセンターで昆虫標本を楽しむ

どなたの標本なのかわかりませんが世界の昆虫標本があって、解説がゆる目でふふっとしました。

タランチュラを狩るハチたち!
ナンベイオオ。デカい!体格に比べて前脚大きいのが日本のタガメの特徴
オバケオオコロギスはいわるゆリオックだと思いますが他の種と比べると大きさが際立ちます。とかで単体で見るより大きい。
オオムラサキが国蝶に決まった経緯。アゲハはミカンの害虫→脱落!みたいな消去法だった模様w

オウサマゲンゴロウモドキ生体展示

一番奥の方にクワガタなど生体展示している部屋があって、その一角にオウサマゲンゴロウモドキ展示もあります。

オウサマゲンゴロウモドキ展示水槽

残念ながら低温下でオウサマゲンゴロウモドキはほとんど活動しておらず、等に隠れて45分に一度しか動かない個体もいるなどなかなか観察には厳しかったです。

オウサマゲンゴロウにもなるトビケラ幼虫
覆いかぶさったままじっとしているオウサマゲンゴロウモドキ
最後に動いてくれたオウサマゲンゴロウモドキのオス。トビケラを蹴散らしている。

オウサマゲンゴロウモドキの産、始まる

展示ではあまり動きがなかったオウサマゲンゴロウモドキですが、実は産卵シーズンが始まって各館担当者さんはまだかまだかとソワソワしていた時期だったようです。

現在石川、山梨両館でオウサマゲンゴロウモドキ産卵確認の報が出ています。元々オウサマゲンゴロウモドキ輸入の目的は代替餌の開発で方法を確立することですから、スタートラインに立ったと言えるでしょう。幼虫を見るのが楽しみです。

コメントはこちらから(個人を特定できる部分は削除します)

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です