ゲンゴロウ幼虫の飼育記録(2019)

ナミゲンゴロウ初令幼虫_20190723

2019シーズンの記録のまとめ。7/19からが出現、ナミも7/22から出始め現在ナミゲンゴロウ6頭、コガタノゲンゴロウ20頭に増えています。ゲンゴロウや水換え、初齢から2齢への脱皮期間など。

ゲンゴロウ幼虫の成長過程

から新成虫誕生までゲンゴロウの生育ステージを確認します。大型ゲンゴロウは抽水植物の組織中に産し、幼虫は3令まで成長後、土にもぐり蛹化します。

生育ステージ期間

愛媛衛環研年報(2014)の「飼育によるコガタノゲンゴロウの生態調査」によると室内生育ステージは以下の通り。、コガタノゲンゴロウ、ナミゲンゴロウなどの大型ゲンゴロウはいずれも幼虫期間40日弱で共通です。や水温の状況で半分近くに早まることもあるとされています。

1令幼虫 2令幼虫 3令幼虫 蛹(蛹室内)
9日間 15日間 15日間 20日間

蛹化や羽化の期間は種によって差が出ますが、大型ゲンゴロウではおおよそ孵化から新成虫誕生までおおよそ2ヶ月かかると見ておけばよいでしょう。

ゲンゴロウ幼虫状況2019

出現順に管理しているためコガタノゲンゴロウ、ナミゲンゴロウが混じっていますが、シーズン終了後に種別に整理します。

# 種類 初令 2令 3令 上陸 羽化 死亡 初令日数
1 コガタノゲンゴロウ 07/19 07/27 2 コガタノゲンゴロウ 07/19 07/27 3 コガタノゲンゴロウ 07/21 07/29 4 コガタノゲンゴロウ 07/21 07/28 5 ナミゲンゴロウ 07/22 07/28 6 ナミゲンゴロウ 07/22 7 コガタノゲンゴロウ 07/22 07/28 8 コガタノゲンゴロウ 07/22 07/28 9 コガタノゲンゴロウ 07/24 10 コガタノゲンゴロウ 07/24 11 コガタノゲンゴロウ 07/24 12 コガタノゲンゴロウ 07/24 13 ナミゲンゴロウ 07/23 07/30 14 ナミゲンゴロウ 07/23 07/30 15 ナミゲンゴロウ 07/23 07/30 16 コガタノゲンゴロウ 07/23 17 コガタノゲンゴロウ 07/23 18 ナミゲンゴロウ 07/23 19 コガタノゲンゴロウ 07/24 07/29 20 コガタノゲンゴロウ 07/26 21 コガタノゲンゴロウ 07/26 22 コガタノゲンゴロウ 07/26 23 コガタノゲンゴロウ 07/26 24 コガタノゲンゴロウ 07/26 25 ナミゲンゴロウ 07/28 26 ナミゲンゴロウ 07/28 27 コガタノゲンゴロウ 07/28 28 ナミゲンゴロウ 07/29 29 ナミゲンゴロウ 07/29 30 ナミゲンゴロウ 07/29 31 コガタノゲンゴロウ 07/29 32 コガタノゲンゴロウ 07/29 33 コガタノゲンゴロウ 07/29 34 コガタノゲンゴロウ 07/29 35 コガタノゲンゴロウ 07/29 36 コガタノゲンゴロウ 07/29 37 コガタノゲンゴロウ 07/30 38 コガタノゲンゴロウ 07/30 39 コガタノゲンゴロウ 07/30 40 ナミゲンゴロウ 07/30 41 コガタノゲンゴロウ 07/30 42 43 44 45 46 47 48

コメントはこちらから(個人を特定できる部分は削除します)

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です