ほぼ水際生活?!タマガムシ幼虫の育て方

餌を食べるタマガムシ1令幼虫

一般に泳ぎ下手とされるですが、小型の「」は無重力遊泳が度々バズる泳ぎ上手。昨年20万再生されたの子どもたちが生まれたので、育ててみることにしました。タマガムシは水際で生息する生活様式を持っているようです。

無重力遊泳が話題の「タマガムシ」とは

一般にガムシは泳ぎが下手とされますが、それはと比較してのことで、水中生活には不自由しない泳力を持っています。

4cm弱に達する大型水生昆虫の「ガムシ」に対して、今回主役の「タマガムシ」は3.5mmくらいの小型種。丸っこい体と背を下に巧みに遊泳する習性で知られます。どこにでもいるわけではありませんが、ヒシなどの浮葉植物が豊富でやや水深がある止水域に多産します。

頭を下に巧みに泳ぎ回る様子は昨年20万再生され、ABEMA経由でYahoo!ニュースにも取り上げられる話題となりました。

このタマガムシは、石川ふれ昆の渡部さんにフィールドへ連れて行ってくれた所から来たものです。

タマガムシ幼虫の飼育方法

結論から言うと、タマガムシ幼虫はイトミミズをに飼育可能で、2週間ほどで成虫が誕生します。プリンカップに足場となるネットを入れ、幼虫サイズに応じたイトミミズを与えます。イトミミズは次第に集合し一箇所に固まってしまうので、適宜ピンセット等で撹乱すると良いでしょう。

大型ガムシの幼虫は水中生活しますが、タマガムシの幼虫は水際の水上にいて水中は苦手のようです。したがって餌が取れるよう水深は1mm程度とごく浅くしました。タマガムシは3令が終齢で、テントウムシに似た蛹を同じく水際に作ります。蛹は数日で羽化し新成虫が見られるでしょう。

タマガムシ幼虫飼育環境
タマガムシ幼虫飼育環境

タマガムシ幼虫の成長過程

タマガムシの

タマガムシはや浮遊物に白っぽい不定形の卵嚢を作ります。1個あたり4-5匹幼虫が生まれ、脱出孔を確認できます。

タマガムシの卵嚢
タマガムシの卵嚢

タマガムシ1令幼虫

水際に張り付いているタマガムシ幼虫を回収し、プラカップ飼育を開始。幼虫はいわゆるガムシ幼虫の姿をしています。

ガムシはゲンゴロウなどと同じく体外消化しますが、牙から注入する機構がなく、口元で消化液と混ぜてから食べます。水中だと薄まってしまうので、写真のように餌を掲げる習性を観察可能。

餌を食べるタマガムシ幼虫
餌を食べるタマガムシ幼虫

餌を捕らえると、壁を登って餌を引き上げますが、水上数センチ登ることも。

タマガムシ2令幼虫

イトミミズはアクアリウムショップなどで豊富に出回っていて、入手容易な餌。数百円あれば使い切れないほどの量を買えます。

問題はすぐお互い絡み合って玉になってしまうことで、ピンセット等で適宜ほぐしてばらしてやる必要があるでしょう。

タマガムシ2-3令幼虫
タマガムシ2-3令幼虫
タマガムシ3令幼虫

タマガムシ3令幼虫は前半はよく食べるものの、後半はじっとしていることが多いようです。


https://twitter.com/gengo6com/status/1381982620355989505

イトミミズも、数センチサイズのものを食べられるようになります。

イトミミズを食べるタマガムシ3令幼虫
イトミミズを食べるタマガムシ3令幼虫
タマガムシの蛹と新成虫の誕生

タマガムシは、幼虫が暮らしていた時の環境でそのまま蛹を作ります。三葉虫のような背中の張り出しは腹部。

向かい合うタマガムシの蛹
向かい合うタマガムシの蛹

下の写真ではタマガムシの蛹が3つ並んでいます。左端の蛹では折りたたんだ翅が、右端の蛹からはヘルメット状の胸部が見え、タマガムシらしさが現れつつあります。

タマガムシの蛹
タマガムシの蛹

気づくとタマガムシ新成虫が誕生していました。

タマガムシ新成虫

タマガムシ飼育今後の課題

タマガムシは冬越し含め半年ほど飼っていますが、実は餌がよくわかっていません。現在手元には20匹以上幼虫がいるので、もりもり増やして長生きさせたいものです。

それから、餌はミジンコでもよいという話があります。ミジンコ養殖水槽にタマガムシ幼虫を放り込んだので、うまくいけば3令を回収するだけで済むかもしれません。今の所、2令になったことは確認しています。

コメントはこちらから(個人を特定できる部分は削除します)

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です