ゲンゴロウ幼虫はどのくらい危険か?

ゲンゴロウ幼虫の頭部

凶悪な顔つきのは、獰猛なハンター。鋭い牙で獲物を捕らえ、消化液を注入して動けなくしてしまいます。下ではゲンゴロウ幼虫のとして、コオロギを中心に小魚や金魚などを用います。今回は、ゲンゴロウ幼虫の捕食シーンを中心にゲンゴロウ幼虫の危険具合について説明します。

ゲンゴロウ幼虫の危険性

ゲンゴロウにもいろいろな種類がいますが、代表的なナミゲンゴロウの幼虫は7-8cmに達する大型種。実際に飼っている私が、ゲンゴロウ幼虫の危険性についてお答えします。

ゲンゴロウ幼虫は獰猛なハンターで、小昆虫や小魚を捕らえて成長します。水中に住み、頭部には立派な大顎あり。ひと目で危険とわかるので、噛まれてみる人は少ないと思いますが、掴んだりすれば反撃されるでしょう。

8cmを超えたナミゲンゴロウ3令幼虫
8cmを超えたナミゲンゴロウ3令幼虫

ゲンゴロウ幼虫の大顎には、注射器のように消化液を注入・吸入する仕組みがあります。大顎で獲物をとらえた後、消化液を注入して獲物を消化します。いわゆる、体外消化です。この消化液には獲物の体が麻痺して動かなくなる効果もあり、捕らえられた獲物はすぐ動けなくなってしまいます。

金魚を捕らえるゲンゴロウ幼虫

は、消化した体液を大顎から吸入している所。

ゲンゴロウ幼虫の大顎を消化液が移動する様子

ゲンゴロウ幼虫の種類

ゲンゴロウで成虫が2cmを超える大型種は、ナミゲンゴロウ・程度。数が多く人の目に触れる機会が多い種はあたりですが、これらは1.5cmくらいです。その幼虫も指先程度と小さいので、これらの種に危険性はないでしょう。

ゲンゴロウは絶滅危惧種

ゲンゴロウ幼虫はこのように獰猛なハンターで、噛まれればそれなりに危険です。向こうから襲ってくることはありませんが、掴んだりすれば反撃されるでしょう。

一方、大型ゲンゴロウは全国的に減少しているという問題があります。その辺で出会うような機会はまずないので、噛まれる心配は不要です。

コメントはこちらから(個人を特定できる部分は削除します)

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です